タクシーで稼ぐ

東京シティガイド検定に独学で一発合格した勉強方法【体験談】

2019年1月16日




2018年度の東京シティーガイド検定に、タクシードライバーをしながら独学で勉強時間約10時間で一発合格しました。

合格体験をもとに、勉強方法をはじめとした、試験に必要な情報をまとめます。

配車アプリのすべてがわかる記事
タクシー アプリ おすすめ
タクシー配車アプリおすすめ比較完全版2023

こんな方におすすめ タクシーをアプリで呼びたいすべての人 2023年9月現在、国内で使える主要タクシーアプリは以下です。 GO    ←全国でおすすめ! S.RIDE ←東京・大阪・名古屋でおすすめ! ...

続きを見る

試験概要(2018年度)

2018年度の試験概要です。最新情報は公式ホームページで確認してください。

【受験日程】

試験日:平成30年12月9日(日)14:00~15:30
受付期間:平成30年9月7日(金)~11月8日(木)
合格発表:平成31年1月初旬

 

【合格点】

70/100点以上

 

【受験料】

5,400円(税込)

 

合格者のメリット

タクシードライバー関連資格を受けることができる

東京シティガイド検定の資格保有が次のタクシー関連の資格の受験条件となっています。

・東京観光タクシードライバー認定

・TSTiE (Tokyo Sightseeing Taxi in English)

 

観光ボランティアガイドに参加することができる

NPO法人「東京シティガイドクラブ」の観光ボランティアガイドに参加することができます。

 

勉強方法

前提条件

この検定は「東京の地理と歴史の知識のみ」が問われます。

よって、あなたの現在の知識量により、勉強方法・勉強時間は大きく変わります。

 

なので、

・東京に長く住んでいる

・東京の地理・歴史に関する職業に携わっている

・地理・歴史が好き

・旅行が好き

な人は、有利だと思います。

極端な話、知識さえあれば、勉強時間ゼロでも合格しちゃう人はいると思います。

実際、私は全く勉強しない状態で、過去問を解いてみましたが、合格点(70点)を上回りました。

 

ちなみに、私の受験前のスペックはこんな感じです。東京の地理・歴史の知識量は日本人の平均レベルは上回っていると思っています。

・東京に延べ約4年在住

・東京でタクシードライバーを約1年やっている

・地理が好き(歴史もまぁまぁ好き)

・旅行が好き

・公式の受験対策セミナーは未受講

 

実際の勉強時間と勉強方法

そんな私の勉強時間、勉強方法はざっくりとこんな感じでした。

 

【勉強時間】

8-10時間程度

 

【勉強方法】

①過去問(3年分)を解く

②公式テキストを流し読み

③旧公式テキストの練習問題を一周解く

④過去問(1年分)で最終確認

※ちなみに、東京シティガイド検定の公式受験対策セミナーが受講料16,300円で実施されていますが、私は受講しませんでした。試験が3回受けられる金額です。

 

使った教材

過去問

最近4年分の過去問です。

公式サイトから購入しました。

問題と解答のみで解説はありません。

 

問題の傾向と対策、自身の実力が把握できる、

「東京シティガイド検定」における最重要教材です。

 

「現行」公式テキスト(江戸東京まち歩きブック)

現行の公式テキストです。

旧公式テキストと比べると情報が新しく、構成がいいので読みやすいです。

ただし、旧公式テキストにある「練習問題」が現行の公式テキストにはありません

公式サイトのリンクからでも購入できますが、アマゾン等からの購入のほうがポイント等が付くのでお得です。

 

「旧」公式テキスト

現行の公式テキストにない練習問題が掲載されています。(10×24=240問)

本のタイトルに「新」とありますが、この本は2012年に出版されたもので、そのさらに昔のテキストと比べて「新」ということです。

内容的には現行のテキストと重複しますが、情報が古く、最新の問題には対応できません。

 

「練習問題」専用と思って購入するとよいと思います。

 

グーグル・グーグルマップ

テキストや過去問で気になることがあればグーグル先生に聞きます。

 

過去問実施結果

私の計4年分の過去問の実施結果はこんな感じ。

第1回:84点(H26年度分)

第2回:66点(H28年度分)

第3回:74点(H27年度分)

第4回:72点(H29年度分)

 

合格点70点を超えたのは4回中3回。

合格率75%で試験本番に臨みました。

 

試験当日

試験日時

2018年12月9日 14:00~ 90分

 

試験会場

日本大学 法学部 神田三崎町キャンパス 本館

 

受験者

タクシードライバーと思われるオッサン(私を含め)が8割。

女性はほとんどがおばさん。

若い女性は少ない。

 

試験内容

前年度と傾向・難易度共に変わらない印象。

開始20分程度で終了。

30分で即退席。

 

結果

約1か月後に結果が発表されました。

 

・第16回東京シティガイド検定合格者の受験番号正答及び配点

 

結果:合格

72/100点(合格点:70点)

 

ギリギリの合格です。

結果と合格証が郵送されました。

 

 







【期間限定】配車アプリクーポン【GO】

↓GOをスマホカメラでダウンロード↓

初回自動付与クーポン ⇒ 500円

  • 割引額 :500円×1枚
  • 入手方法:「GO」アプリ初回起動で自動付与

初回クーポン   ⇒ 最大6500円

①コード(友達等から入手)入力

  • 1000円×2枚=合計2000円
  • GO対象の全エリア

②乗るたびもらえるクーポン

  • 乗るたび500円×最大9枚=合計4500円
  • 初回乗車から3か月間、月3枚まで
  • GO対象の全エリア
  • 流し乗車はクーポン付与対象外

友達紹介クーポン   ⇒ 2000円

自分のコードを友達に紹介、友達が初回乗車で以下のクーポンGET!

  • 全エリア:1000円×2枚=合計2000円

↓GOをスマホカメラでダウンロード↓

配車アプリのすべてがわかる記事

タクシー アプリ おすすめ 1

こんな方におすすめ タクシーをアプリで呼びたいすべての人 2023年9月現在、国内で使える主要タクシーアプリは以下です。 GO    ←全国でおすすめ! S.RIDE ←東京・大阪・名古屋でおすすめ! ...

-タクシーで稼ぐ

© 2023 タクシー情報