こんな方におすすめ
- タクシードライバーに転職を希望しているが、どのように応募すればよいか
- 求人サイトを利用するメリット、特典入手までの流れを知りたい
- 求人サイトはどれを利用したらよいか
タクシードライバーに応募するとき、
「直接タクシー会社に問い合わせ、応募する」
という方法が一般的だと思います。
しかし、タクシー会社に直接応募する前にちょっと待ってください。
「求人サイト」を経由することにより、
直接タクシー会社に応募するよりお得にタクシードライバーになることができます。
もくじ(文字タップで移動)
求人サイトを利用するメリット
求人サイトにより、特典の内容は異なりますが、
多くの求人サイトでは、主に以下のような特典を「完全無料」で受けることができます。
(私の場合、求人サイトより合計10万円をいただきました。)
現金がもらえる
求人サイトやタクシー会社により金額が異なりますが、
求人サイトを利用することで、数万~数十万の現金がもらえます。
多くのタクシー会社では、転職者に対して「入社祝い金」を支給しています。
求人サイトを利用することにより、タクシー会社からの入社祝い金に加え、求人サイトからも入社祝い金を受け取ることができます。
稼ぎ方のノウハウがもらえる
求人サイトによっては、タクシードライバーで実際稼ぐためのノウハウを教えてくれます。
求人サイトを利用するデメリット
私が実際に求人サイトを利用した結果、デメリットはほぼありませんでした。
「求人サイト経由」という理由で入社後に悪待遇を受ける、ということも一切ありませんでした。
よって、ドライバー側としては求人サイト経由で応募しない理由はないと思います。
しいて言えば、サイトへの登録や特典入手の手続きや、
応募の際に求人サイトを経由する手間、が多少ありますが、受けるメリットと比べれば非常に小さいと思います。
怪しい?メリットが受けられる理由
これらのメリットを完全無料で受けられるなんて、怪しいと思われるかもしれません。
多くのタクシー会社ではタクシーの車両台数に対して、慢性的に乗務員が不足しています。
(タクシーの乗客目線でのタクシー台数は供給過多です。)
そこで、タクシー会社は乗務員の獲得に必死です。
「タクシー会社」「求人サイト」「転職者」の3者が以下のようなwin-win-winの関係で、
この仕組みが成立しています。
タクシー会社:求人サイトにお金を支払うことにより、求人サイトから人材が確保できる。
求人サイト :転職者に特典を与え、タクシー会社に人材を紹介することで、タクシー会社からお金がもらえる。
転職者 :求人サイト経由でタクシー会社に入社することで、求人サイトから特典を受け取ることができる。
管理人が実際に利用した求人サイト
私の場合、「タクQ」を通してタクシー会社に入社しましたが、
「決め手」となったのは、私の第一希望の会社と提携していたのが「タクQ」だったからです。
なので、特典の内容で選んだわけではないですが、
結果的には第一希望の会社に現金10万円のおまけ付きで入社できたので、満足しています。
入社祝い金が業界最大級→タクQ
入社祝い金
タクQの特徴は、もらえるお金の額が多いことです。
最大で40万円。(タクQから最大10万+タクシー会社から最大30万)
入社祝い金の支給額
タクQより支給の「入社祝い金」は最大で10万円までの金額となりますが、入社される会社によって金額が異なります。該当企業の募集ページ内にそれぞれの金額を記載しています。
また、入社された会社からも「入社祝い金」または「転職支援金」が支給される場合もあります。(こちらについても「タクQ」から応募での入社された方のみが対象となります。)入社された会社ごとに規定がございますので入社時に詳細のご確認をお願いします。
ちなみに、私が入社した会社の場合はタクQより10万円、タクシー会社からは入社祝い金はありませんでした。
入金の手続きはいたって簡単でした。
転職相談
私の場合、応募したい会社を事前に自力で調査していました。
よって、タクQから会社を紹介してもらうことなく、こちらから1社を指定して面接を組んでもらいました。
なので、特に転職に関しての相談に乗ってもらう、ということはなく、淡々と事務的に事が進みました。
入社後の売上サポート
入社後の売上サポートは現在も特にないと思います。
私は特に受けていません。
担当者に質問したところ、「入社後、タクシー会社の勉強会に参加してください」とのことでした。
その他のタクシー求人サイト
タクシーの求人サイトは多数存在します。
私の場合はタクQ経由で入社しましたが、求人サイトには複数登録していました。
選択肢を増やすためにも、複数の求人サイトに登録しておくことをオススメします。
求人サイトからの特典よりも「どのタクシー会社に入るか」が重要です。
よって入りたいと思う会社を紹介できる求人サイト経由で入社したほうが、後々後悔しにくいと思います。
サイト登録~特典入手までの流れ
私が実際に利用した求人サイト「タクQ」を例に、
サイトの登録から特典入手までの流れを説明します。
私の場合、「タクQ」から特典として現金計10万円をいただきました。
※特典の内容は求人サイトおよびタクシー会社により異なります。
※2017年10月登録時点での私の経験による情報です。最新の情報は求人サイトで確認してください。
①求人サイト登録
タクQのエントリーフォームより、必要事項を入力して登録します。入力内容は以下の通り、とても簡単です。
②タクシー会社の情報収集
登録を済ませると、求人サイトの担当者より連絡があります。
(私の場合、登録後数分で電話がかかってきました。)
そこで、応募するタクシー会社を探すことになるのですが、
方法は大きく2つあります。
1.求人サイトに会社を紹介してもらう。
2.(インターネット等で)自力で探す。
どちらの方法がよいのか?
結論的には「両方やったほうがいい」
と思います。
理由は、
「求人サイトは提携している会社しか紹介できない」
からです。
よって、その求人サイトで提携していない会社に応募したい場合は、
その会社と提携している別の求人サイトに登録する必要があります。
2.の自力でタクシー会社を探す場合の注意点は、
詳しくは次の項目で説明しますが、
「直接タクシー会社に応募してはいけない」ことです。
(どの求人サイトとも提携していない会社の場合は、直接応募するしかないと思います。)
③求人サイト経由でタクシー会社に応募
この、「求人サイト経由」が超重要です。
求人サイトに登録していても「自分で直接タクシー会社に応募(説明会や面接の予約)」してしまうと、
「求人サイト経由」扱いとはならず、特典が受けられなくなることがあります。
(一部、後出しじゃんけんを受け付けてくれるタクシー会社もあります。私が入社した会社はそうでした。現在はどうか知りませんが。)
確実に特典を受け取るために、必ず「求人サイト経由」でタクシー会社に応募しましょう。
具体的には求人サイトの担当者にタクシー会社に応募したい旨を伝え、説明会(面接)の日時を決めてもらいます。
④会社説明会参加+面接 → 内定
タクシー会社の事務所で会社の説明があります。
その日のうちに面接という流れの会社も多いです。
内定が出た会社の中から最終的に入社する会社を選択・決定します。
⑤タクシー会社に入社 → 入金(1回目)
タクシー会社に入社した時点で、求人サイトから1回目の祝い金の入金がありました。
(私の場合5万円)
⑥乗務開始 → 入金(2回目)
さらに、乗務開始(実際にタクシーに客を乗せる)の時点で、求人サイトから2回目の祝い金の入金がありました。
(私の場合5万円)
※2019年3月現在、支給日が乗務開始直後→乗務開始3カ月後に変更になったようです。(タクQ)