こんな方におすすめ
- タクシードライバーへの就職を検討しており、タクシードライバーの1日の流れを知りたい
もくじ(文字タップで移動)
タクシードライバーの1日の流れ(仕事内容)
タクシードライバーの1日の流れ(仕事内容)は以下の通りです。
基本的には、タクシードライバーの仕事は毎日同じことの繰り返しです。
(一部、内勤を兼務している人もいます)
タクシードライバーの1日の流れは大きく分けて、
営業所(車庫)での始業関係 ⇒ 路上でのタクシー乗務 ⇒ 営業所(車庫)での終業関係
です。
順番にみていきます。
始業関係(営業所(車庫)にて)
所属タクシー会社の営業所(車庫)に出社してからタクシーで車庫を出発するまでの業務です。
出社
まずは、タクシーの車庫(営業所)に行きます。
私の所属していた会社では、通勤時の服装は特に指定はありませんでした。(制服での通勤は不可でした)
着替え
会社指定の制服に着替えます。
車両確認・点検
事務所などで当日乗るタクシーの車両を確認します。
該当の車両を車庫で点検します。
点検項目はタイヤの溝や空気圧、エンジンオイル、ランプの点灯などの日常点検程度です。
アルコールチェック
アルコール濃度測定装置でアルコールチェックを行います。
うがい薬等でも反応する場合があるので注意です。
始業点呼
始業点呼を受けます。
出庫可能な状態であれば、乗務員証、ETCカード等を受け取り、車庫へ向かいます。
出庫
ETCカード、乗務員証を車両にセットし、出庫します。
タクシー乗務(路上にて)
タクシードライバーのメイン業務。路上での営業。給料(売上)に直結する業務です。一度車庫を出れば、特別な理由がない限り途中で車庫には戻りません。
営業
タクシーの業務は原則的には以下の繰り返しです。
①集客
②乗車
③目的地・経路の確認
④目的地へ走行
⑤料金清算
⑥降車
勤務形態にもよりますが、1日におよそ10~50組の乗客を乗せます。
日本のタクシーの集客方法は大きく以下の3つです。
どの集客方法を取るかは、基本的にはドライバーの自由です。
①流し
路上を走行しながら、目視で乗客を探す最も原始的な方法。東京都心部ではタクシー利用客が多いため、主流の集客方法と言える。
②付け待ち
駅やホテルのタクシー乗り場、または乗車申込がありそうな路上などに待機して、乗客を待つ方法。
③無線やアプリ配車
所属タクシー会社によっては、無線やアプリ配車などにより、乗客の情報を得て、乗車場所まで迎えに行く方法。
休憩
休憩を取るタイミングと場所は基本的には自由です。
(会社により、出庫直後や帰庫直前の休憩はしないよう指導がある場合もあります)
東京都心部では無料駐車場がほとんどないため、路上で休憩を消化することがほとんどです。
休憩の長さは、下限は法律により定められています。上限も会社や営業所ごとに定められていると思います。
休憩を消化したら営業に戻ります。
営業終了
タクシーは1日の乗務時間の上限が法律や会社により定められています。
乗務時間が残り少なくなった場合は、現在位置から車庫までの時間を考慮し、各自の判断で営業を終了します。
燃料補充
帰庫までに燃料(LPガスが主流)を補充します。
車庫にスタンドが併設されている場合は、車庫にて、そうでない場合は提携のスタンドにてガスを入れます。
終業関係(営業所(車庫)にて)
所属タクシー会社の営業所(車庫)に帰庫してから帰宅するまでの業務です。
帰庫
営業を終了し、車庫に車両を納めます。
乗務員証やETCカードを回収し、メーター類をリセットします。
アルコールチェック
帰庫後、再度アルコールチェックを行います。
終業
日報やレシート、チケットなどをまとめ、終業担当者に終業報告をします。乗務員証やETCカードを会社へ返納します。
日報は自動日報を導入しているタクシー会社のほうが、手間がかからず楽です。
特に問題がなければ、10分程度で終わります。
納金
乗客から現金で受領した料金を会社に納金します。
私の所属していた会社では機械に納金していました。
着替え
制服から私服へ着替えます。
洗車
終業関係の最大の難所です。
給料(売上)に直結しない作業なので、極力時間をかけたくない作業です。
洗車ルール、厳しさは会社や営業所、課などにより異なると思います。
個人的には、乗客目線での必要最低限の洗車を心掛けていました。
帰宅
上記の作業が完了したら、自宅等に帰宅します。
勤務形態ごとの1日のスケジュール例(隔日勤務、昼日勤、夜日勤)
タクシードライバーの勤務形態は大きく3つに分けられます。
とはいっても、基本的にやることはどの勤務形態も同じです。
違いは、「勤務時間帯」です。
それぞれの勤務形態の1日のスケジュールの例は以下です。
会社により、時刻は若干異なりますがおおむね以下の通りです。
隔日勤務
6:30 出社⇒着替え
6:35 車両確認・点検
6:45 アルコールチェック
7:00 始業点呼
7:05 出庫⇒営業開始
12:00 休憩
13:30 営業再開
22:00 休憩
23:30 営業再開
3:00 営業終了
3:30 燃料補充⇒帰庫⇒アルコールチェック
3:35 終業
3:45 納金
3:50 着替え
3:55 洗車
4:15 帰宅 ⇒(翌日出社)
昼日勤
6:30 出社⇒着替え
6:35 車両確認・点検
6:45 アルコールチェック
7:00 始業点呼
7:05 出庫⇒営業開始
12:00 休憩
13:30 営業再開
17:00 営業終了
17:30 燃料補充⇒帰庫⇒アルコールチェック
17:35 終業
17:45 納金
17:50 着替え
17:55 洗車
18:15 帰宅
夜日勤
18:30 出社⇒着替え
18:35 車両確認・点検
18:45 アルコールチェック
19:00 始業点呼
19:05 出庫⇒営業開始
22:00 休憩
23:30 営業再開
5:00 営業終了
5:30 燃料補充⇒帰庫⇒アルコールチェック
5:35 終業
5:45 納金
5:50 着替え
5:55 洗車
6:15 帰宅