タクシードライバー経験者が、タクシーでの忘れ物を最短で回収する方法を解説します。
もくじ(文字タップで移動)
タクシーでの忘れ物対処フロー
以下の手順に沿って対処していくとスムーズに忘れ物が見つかる可能性が高いです。
手順①忘れ物が「スマホ・携帯電話」か?
忘れ物がスマホ・携帯電話「以外」の人は手順②に進んでください。
忘れ物が「スマホ・携帯電話」の人は自分の電話番号に電話してください。
(乗ったタクシー会社がわかる人も、とりあえず自分の番号に電話したほうが忘れ物を早く回収できる可能性が高いです。時間が経つと盗難等のリスクが上がるので対応は早い方がいいです。)
電話に応答あり
電話に出た人とスマホ・携帯電話の回収方法について協議し、忘れ物を回収してください。
電話に出たのがタクシードライバーなら、状況によってはあなたのいる場所まで届けてくれる可能性があります。タクシー会社の職員なら、郵送またはタクシーの営業所に取りに行くのどちらかになると思います。(解決、以後の手順不要)
電話に応答なし
手順②に進んでください。
手順②乗ったタクシー会社の確認
乗ったタクシー会社の確認方法は以下。(簡単な順)
領収書
タクシーの領収書が手元にあれば簡単です。
領収書に記載の電話番号にタクシー会社名、連絡先等の記載があります。
配車アプリの乗車履歴
タクシー配車アプリでタクシーを配車、または支払いをアプリ決済した場合は「利用履歴」からタクシー会社、車両情報を特定できます。
クレジットカード会社に問い合わせ
タクシーの料金をクレジットカードで決済した場合は、そのクレジットカード会社に問い合わせることでタクシー会社を特定できる可能性があります。
上記の方法などにて、タクシー会社を特定できた人は手順③へ進んでください。
タクシー会社を確認できない人、タクシー会社がわからない人は手順④に進んでください。
手順③タクシー会社/個人タクシー協同組合へ連絡
②で確認したタクシー会社(個人タクシーの場合は協同組合)へ連絡してください。
連絡すると、車両番号や乗車、降車地などの情報を聞かれると思うので、覚えていることを可能な限り回答してください。領収書があれば領収書に車両番号などの記載があるので簡単に乗った車両を特定できると思います。
車両を特定、忘れ物が見つかればタクシー会社から連絡がありますので、受け取り方法を協議し、忘れ物を回収してください。(解決、以後の手順不要)
忘れ物が見つからない場合は、手順⑤へ進んでください。
手順④タクシー協会へ問い合わせ
利用したタクシーの色や模様・形などの特徴をなんとなく覚えている場合は、所管のタクシー協会に問い合わせることで、タクシー会社を特定できる可能性があります。
エリアによっては忘れ物問い合わせを受け付けていない協会もあります。その場合は手順⑤へ進んでください。
問い合わせた結果、タクシー会社を特定できれば手順③、特定できなければ手順⑤へ進んでください。
【各エリアタクシー・ハイヤー協会の連絡先】
北海道ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)北海道ハイヤー協会 | 011(561)1171 |
東北ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)青森県タクシー協会 | 017(739)0545 |
(一社)岩手県タクシー協会 | 019(638)1761 |
(一社)宮城県タクシー協会 | 022(288)1113 |
(一社)秋田県ハイヤー協会 | 018(864)1351 |
(一社)山形県ハイヤー協会 | 023(686)2505 |
(一社)福島県タクシー協会 | 024(546)2028 |
関東ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)茨城県ハイヤー・タクシー協会 | 029(297)7131 |
(一社)栃木県タクシー協会 | 028(658)2411 |
(一社)群馬県タクシー協会 | 027(261)2071 |
(一社)埼玉県乗用自動車協会 | 048(863)6431 |
(一社)千葉県タクシー協会 | 043(307)7002 |
(一社)東京ハイヤー・タクシー協会 | 03(3264)8080 |
(一社)神奈川県タクシー協会 | 045(241)3577 |
(一社)山梨県タクシー協会 | 055(262)1212 |
北陸信越ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)新潟県ハイヤー・タクシー協会 | 025(241)8677 |
富山県タクシー協会 | 076(423)0622 |
(一社)石川県タクシー協会 | 076(254)1348 |
(一社)長野県タクシー協会 | 026(227)7177 |
中部ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)福井県タクシー協会 | 0776(34)1722 |
岐阜県タクシー協会 | 058(279)3728 |
商業組合静岡県タクシー協会 | 054(261)1401 |
愛知県タクシー協会 | 052(881)1315 |
名古屋タクシー協会 | 052(871)0601 |
(一社)三重県タクシー協会 | 059(234)8438 |
近畿ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)滋賀県タクシー協会 | 077(585)8261 |
(一社)京都府タクシー協会 | 075(691)6518 |
(一社)大阪タクシー協会 | 06(6125)5400 |
(一社)兵庫県タクシー協会 | 078(341)6036 |
(一社)奈良県タクシー協会 | 0743(57)0073 |
(一社)和歌山県タクシー協会 | 073(422)3150 |
中国ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)鳥取県ハイヤータクシー協会 | 0857(24)4689 |
(一社)島根県旅客自動車協会 | 0852(37)0334 |
(一社)岡山県タクシー協会 | 086(272)3451 |
(一社)広島県タクシー協会 | 082(233)9155 |
(一社)山口県タクシー協会 | 083(922)5110 |
四国ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
徳島県タクシー協会 | 088(641)4116 |
香川県タクシー協同組合 | 087(821)8513 |
(一社)愛媛県ハイヤー・タクシー協会 | 089(941)7481 |
(一社)高知県ハイヤー協会 | 088(866)6555 |
高知市ハイヤー協同組合 | 088(866)0520 |
九州ブロック
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)福岡県タクシー協会 | 092(474)8340 |
(一社)佐賀県バス・タクシー協会 | 0952(31)2341 |
(一社)長崎県タクシー協会 | 095(838)2664 |
(一社)熊本県タクシー協会 | 096(368)4101 |
(一社)大分県タクシー協会 | 097(558)5759 |
(一社)宮崎県タクシー協会 | 0985(51)8081 |
(一社)鹿児島県タクシー協会 | 099(222)3255 |
沖縄
協会名 | TEL |
---|---|
(一社)沖縄県ハイヤー・タクシー協会 | 098(855)1344 |
手順⑤交番・警察署へ遺失届の提出
タクシーの忘れ物が見つからないときの最終手段です。最寄りの交番・警察署へ遺失届をしてください。
タクシー車内での忘れ物は通常、タクシー会社で一定日数保管後、タクシー会社最寄りの警察署・交番へ届けられます。よって、回収できたとしてもかなり時間がかかるのでできれば手順④までの方法で回収したいところです。
忘れ物が見つかれば、警察から連絡(通常は文書による)がきます。警察署へ取りに行くか郵送にて落とし物を回収してください。(解決)
今後、タクシーの忘れ物を見つけやすくするために
配車アプリで配車または支払いする
配車アプリでタクシーを配車、または料金をアプリ決済すれば、配車アプリ上にタクシー会社等の情報が残るので、忘れ物も見つけやすいです。
領収書は必ずもらう
配車アプリを使わないなら、領収書は必ずもらう癖をつけるとよいです。