こんな方におすすめ
- GOをはじめて使う人
- GOを使いこなしたい人
- GOの裏技を知りたい人
- 各種クーポンでお得に乗りたい人
【国内最強タクシー配車アプリGO】
ダウンロードがまだの人はこちら↓
・新規インストールで500円分、さらにコード(友達等から入手)入力などで最大6500円分のクーポンGET!
【参考】GO以外のおすすめ配車アプリ
①DiDi
DiDiのGOより優れている点
- 迎車料金なしのタクシー会社をまとめて呼べる(大阪、京都、兵庫、愛知のみ)
- GOの非対応エリア(沖縄、長崎など)でも使える
- 1回の乗車で使えるクーポン金額が大きい(東京のDiDi Specialで3000円引き)
・新規インストール+コード「8474JVZU」入力で500円分のクーポンGET!
S.RIDEのGOより優れている点
- 東京で最大級の配車可能台数
- GOで呼べないときもS.RIDEなら呼べる可能性あり(GOと提携しているタクシー会社が違う)
- 配車までのスマホ操作が少ない(S.RIDEは最短1操作、GOは最短2操作)
・新規インストール+コード(友達などから入手)入力で2000円分のクーポンGET!
③Uber
UberのGOより優れている点
- 空港定額料金で羽田・成田空港⇔都内の料金が安い
- 深夜割増料金なし(Uber Premiumの場合)
・新規インストール+コード「AFFJPSEP40」入力で2000円分のクーポンGET!
-
-
タクシー配車アプリおすすめ比較完全版2023
こんな方におすすめ タクシーをアプリで呼びたいすべての人 2023年9月現在、国内で使える主要タクシーアプリは以下です。 GO ←全国でおすすめ! S.RIDE ←東京・大阪・名古屋でおすすめ! ...
続きを見る
タクシー配車アプリ「GO」とは
※「使い方」を早く知りたい人はこの項目は読み飛ばして次項に進んでください
2023年現在、国内最強のタクシー配車アプリです。
GOが最強な理由
- タクシーを早く呼べる(提携タクシーの数が多い)
- すぐ使える割引クーポンをたくさんもらえる(新規インストール+紹介コードで2000円)
・新規インストールで500円分、さらにコード(友達等から入手)入力などで最大6500円分のクーポンGET!
GOでタクシーを呼ぶメリット
2023年現在、多くの人に最もおすすめするタクシーを呼ぶ(配車)方法です。
GOのメリットをざっくりいうと「簡単」「安心」「早い」「お得」です。
- 近くのタクシーをAIが自動検索、オペレーターとのやり取りが不要で「簡単」
- 呼んだタクシーの現在位置と到着予定時刻がリアルタイムでわかるので「安心」
- 複数の提携タクシー会社のタクシーを同時に配車できるので「早い」
- 割引クーポンでタクシーに安く乗れて「お得」
他にもメリットはたくさんありますが、主なものはこんな感じです。
GOの使えるエリア
現在、非対応のエリアも将来的には使えるようになる可能性が大です。(全国47都道府県で使えた「Japan Taxi」を「GO」へ統合中のため)
GOの各種機能
GOの主な機能は以下です。
- タクシー会社指定配車
- 車種指定配車
- 日時指定(予約)配車
- 事前確定運賃で配車
- 流しのタクシーのアプリ決済
各機能の使い方など詳細は以下「GOの使い方【②応用編】」をみてください。
タクシーアプリGOの使い方【①基本編】
この項目では、「GOの一番簡単な使い方」を解説します。
GOをはじめて使う人や、配車アプリに不慣れな人はまずこちらを読んでください。
以下の通りにスマホを操作すれば、とりあえずは
- 今すぐタクシーを呼ぶ
- 新規登録のクーポンを使う
- タクシーに乗る
ことができると思います。
①アプリ登録
ダウンロード
以下をタップ、アプリストアでGOを無料ダウンロード
アプリ起動
アプリを起動⇒「はじめてGOを利用」をタップ
携帯電話番号登録
番号を入力⇒「認証コードを送信する」をタップ
SMSで届いた4桁の「認証コード」を入力
ユーザー情報登録
ユーザー情報を入力⇒「利用規約とプライバシーポリシーを確認の上、同意する」にチェック⇒「登録する」をタップ
クーポンコードはあとからでも入力できるので、ここで入力してもしなくてもOKです。
クレジットカード登録
GOでクーポンを使うためには「クレジットカードの登録」が必須です。
(還元率の高いおすすめクレジットカードはこちら)
「アプリ決済を設定する」をタップ
クレジットカード情報を入力⇒「クレジットカードを登録する」をタップ
位置情報等の設定
「設定する」をタップ⇒位置情報・音声録音の使用を「許可」
以上でGOが使えるようになります。
②クーポンGET
GOをはじめて使う人は以下のクーポンがもらえます。
①インストールありがとうクーポン⇒500円×1枚
②友達紹介クーポン⇒1000円×2枚
①は新規インストールで自動的にもらえます。
②は以下の手順で簡単にGETできます。
アプリ配車画面左下の「メニューボタン(㊂)」をタップ
「クーポン」をタップ
クーポン画面右下「⊕」をタップ
クーポンコード「友達等から入手」を入力⇒クーポンGET!
③呼ぶ+クーポン設定
呼ぶ場所を設定
GOの配車画面(地図が表示されている画面)を開きタクシーを呼ぶ場所(配車場所)を設定します。
(地図上の「矢印」タップでスマホGPS上の現在位置に移動します)
地図中央の「ピン」を呼びたい場所に合わせ、画面下の「今すぐ呼ぶ」をタップ⇒「ここで乗る」をタップ
クーポン設定(必ず呼ぶ前に設定!)
クーポンは必ずタクシーを呼ぶ前に設定してください。
配車確定以降はクーポンを設定できません。
「クーポンを使うにはここをタップ」をタップ
お支払方法の「アプリ決済」を選択⇒使いたいクーポンの「選択する」をタップ
※現金等、従来の方法で支払いたい場合は、こちらの画面で「車内決済」を選択してください。
「この方法で支払う」をタップ
タクシーを呼ぶ
「降車時にクーポンが適用されます」の表示を確認し「タクシーを呼ぶ」をタップ
タクシー手配中
配車確定
④乗る
タクシーの現在位置などを確認
配車が確定されるとタクシーの現在地やナンバーなどの情報が表示されます。
タクシーの現在位置を確認しながら配車位置でタクシーを待ちます。
タクシー到着・乗車
タクシーが到着したらナンバーが間違いないことを確認してタクシーに乗ります。
自分の名前と行先を伝える
ドライバーに自分の名前と行先を伝えます。
乗車中
乗車中は特別やることはないです。
⑤降りる
支払い(アプリ決済なら不要)
アプリ決済(クーポン利用)時は降車時の支払い手続は不要です。そのままタクシーから降りてください。
配車時に「車内決済」を選択した場合は、現金等で料金を支払ってください。
利用明細
清算後、利用明細が表示されます。
内容確認後「OK」をタップ
運転手を評価
運転手の評価画面が表示されます。
評価を選択⇒「送信する」をタップ
GOの基本的な使い方は以上です。
タクシーアプリGOの使い方【②応用編】
GOの各種機能を紹介します。
基本的な呼び方は知っている、GOをもっと便利にお得に使いたい、という人はこちらの項目から読んでみてください。
各種クーポン入手する
GOのクーポンの種類と入手方法は以下です。
ちなみに、GOでクーポンを使うためには「クレジットカードの登録」が必須です。
(還元率の高いおすすめクレジットカードはこちら)
①新規登録時にもらえるクーポン
・新規インストールで500円分、さらにコード(友達等から入手)入力などで最大6500円分のクーポンGET!
詳しい入手方法と使い方は本記事のGOの使い方基本編を見てください。
②2回目以降でもらえるクーポン
「友達紹介クーポン」「期間・地域限定クーポン」は初回乗車以降でも入手、使えます。
友達紹介クーポン
自分のクーポンコードを友達などに紹介することで2000円分(1000円×2枚)のクーポンをGETできます。
自分のクーポンコードの確認方法は以下。
アプリトップ画面左下「設定ボタン㊂」をタップ
「友達紹介【2,000円分】」をタップ
「友達紹介コード」に記載のコードがあなたの紹介コードです。
こちらを友達に紹介、友達が新規にGOでタクシーを使うと、あなたと友達の両者に2000円分づつクーポンが付与されます。
期間限定のクーポン
①GOする!キャンペーン
【実施期間】
2021年6月3日(木)11:00~ (終了日未定)
【対象エリア】
GO対応の全エリア
【内容】
初めて「GO」アプリに登録 、且つ対象エリアにて乗車で、3ヶ月連続で乗車するたびに500円クーポンがもらえます。
流しのタクシーをアプリ決済(GO Pay)する
GO対応の流しや路上待機中のタクシーに直接乗るときも、GOでアプリ決済(GO Pay)できます。
【流しタクシーをGO Payするメリット】
- 降車時の手続き不要
- 迎車料金不要
近くにタクシーがたくさんいるので配車する必要はないが、アプリ決済したいときに便利です。
具体的な手順は以下。
①GO Pay対応のタクシーを探す
流しのタクシーでGO Payを使うには、GO Pay対応の端末が助手席後ろに付いてるタクシーに乗る必要があります。
車体にGOのステッカーが貼ってあるタクシーであれば、流しGO Payが使えることが多いです。
また、GOのステッカーが貼ってないタクシーでも、流しGO Payに対応していることがあるので、近くにステッカーを張ったタクシーが見当たらない場合はドライバーに直接聞いてみるといいです。
【注意】
GOアプリで呼べる車両でも車載端末がない車両では流し乗車でGO Payできません。
(個人タクシーなどで稀にある)
また、車載端末設置車両でも念のため、乗車時にドライバーに「GO Pay」が使えるか確認したほうがいいです。
②車載端末(助手席の後ろ)と自分のスマホアプリをリンク
・車載端末の「GO Pay」ボタンをタップ
・GOアプリを開き、「GO Pay」をタップ。
・車載端末のQRコードを読み取り決済手続
③降車
目的地に着いたらそのまま降車します。
流しタクシーでGOのクーポンを使う
GOは流しのタクシーでもクーポンが使えます。
使い方は以下。
車載端末画面下の「GO Pay」ボタンをタップ
GOアプリトップ画面の「GO Pay」をタップ
クーポンを使うの「追加・変更」をタップ
使うクーポンを選択⇒「選択する」をタップ
車載端末のQRコードを読み取る⇒決済手続完了
【注意】
必ずQRコード読み取り前にクーポンを設定してください。
QRコード読み取り後はクーポンが設定できなくなります。(筆者経験済み)
配車をキャンセルする
GOでは配車をキャンセル可能です。
キャンセル方法は以下のとおり。
①配車手配中の場合
配車手配画面の「配車依頼をキャンセル」タップ
キャンセル完了
②配車確定後の場合
アプリトップ画面地図の右上の「車に×印のボタン」をタップ
「上記に同意して配車をキャンセル」をタップ
キャンセル完了⇒「OK」をタップ
【キャンセル料金】
GOのキャンセルポリシーは以下のとおり。
・タクシーの配車確定後3分以上経過後にお客様都合で配車をキャンセルする場合、2回目以降、所定のキャンセル料金を請求いたします。
・タクシーが迎車場所に到着後お客様を特定できずに5分以上経過したため乗務員が配車をキャンセルする場合、2回目以降、所定のキャンセル料金を請求いたします。go.mo-t.com より引用
【キャンセルしすぎに注意】
短期間に連続でキャンセルをするとアカウントが一時的にロックされます。
私の場合、1日の間に2回キャンセルしたらアカウントが24時間ロックされてしまいました。(配車確定後3分以内のキャンセルでもアカウントはロックされるようです)
タクシードライバーと連絡を取る
配車確定後からタクシーが到着するまでの時間に、タクシードライバーにアプリ上でメッセージを送ることができます。
配車時の画面の下に入力欄があります。
連絡事項があるときに、直接ドライバーに伝えられるので便利です。
行先を指定して呼ぶ
GOではアプリ上で行先(目的地)を指定することができます。
行先をアプリ上で指定することで以下のメリットがあります。
- ドライバーに口頭で行先を指示する手間が省ける
- 自動的にタクシーのナビに行先が登録される
- 事前に概算のタクシー料金が把握できる
ちなみに、途中で行先を変更したいときはドライバーに直接伝えてください。
行先の指定方法は以下のとおり。
①配車手配時
料金を事前に把握しておきたいときはこちらの方法です。
アプリトップ画面の「料金を調べて呼ぶ」をタップ⇒「場所を入力…」をタップ
目的地を入力⇒検索結果を選択
地図上のピンで詳細目的地を指定⇒「ここに行く」をタップ
「乗車地」をピンで指定⇒「料金を見る」をタップ
画面上部の概算料金、所要時間などを確認⇒「メーター運賃」で呼ぶをタップ
②配車確定後~タクシー到着まで
急いでいるときは、とりあえず「今すぐ呼ぶ」で配車確定してから行先設定するとよいです。
配車確定後、地図上の「どこに行きますか?」をタップ
目的地をピンで指定して、「ここに行く」をタップ
タクシー会社を指定して呼ぶ
GOではタクシー会社を指定して配車できます。
・迎車料金の安いタクシー会社
・お気に入りのタクシー会社
などがある場合、使える機能です。
GOはタクシー会社を指定する場合は1社しか選択できません。(A社とB社の2社を指定のように複数社の選択が不可)
【GOのエリア別・タクシー会社別の迎車料金】
-
-
【2023年】GOの迎車料金まとめ【エリア別・タクシー会社別】
こんな方におすすめ エリアごと、タクシー会社ごとのGOの迎車料金が知りたい 【参考】 DiDiなら東京でも迎車料金なしで車両を呼べます。 ・新規インストール+コード「8474JVZU」入力で500円分 ...
続きを見る
タクシー会社の指定方法は以下のとおり。
配車画面の「会社・車両を指定」をタップ
「タクシー会社指定」をタップ
タクシー会社一覧から「呼びたいタクシー会社」をタップ⇒「この会社を指定する」をタップ
会社が指定されていることを確認し「タクシーを呼ぶ」をタップ
個人タクシーを指定して呼ぶ
GOでは「個人タクシー」を指定して呼べます。
※エリアによります
個人タクシーを使う主なメリットは以下。
- 車内でタバコが吸える
- 高級車が多い
- 道をよく知っている
- 運転がうまい
- 早い(速い)
※全ての個人タクシーが上記に当てはまるとは限りません
個人タクシー組合が「タクシー会社一覧」にあれば、タクシー会社を指定する方法と同様に選択して呼べます。
車両を指定して呼ぶ
GOではスライドドア車両(ミニバンタイプ)のタクシーを指定して呼べます。
※現状一部エリアのみ対応
車両指定方法は以下のとおり。
配車画面の「会社・車両を指定」をタップ
車両指定の「スライドドア車両」または「車いす対応車両」をタップ
※現在日本の「スライドドア車両」「車いす対応車両」のタクシーの多くをジャパンタクシーが占めていることから、どちらを選択しても「ジャパンタクシー」が来る可能性大です。車いすをそのまま乗せるなら「車いす対応車両」、そうでなければ「スライドドア車両」で呼ぶのがいいと思います。
車両指定されていることを確認し、「タクシーを呼ぶ」をタップ
ジャパンタクシーや優良乗務員を指定して呼ぶ
- ジャパンタクシー(JPN Taxi)
- 優良乗務員
- 空気清浄機搭載車両
に乗りたいときは、こだわり条件機能にて有料(150円)で呼べます。(一部エリアで未対応)
方法は以下のとおり。
配車画面トップの「会社・条件を選ぶ」をタップ
こだわり条件を指定欄にて希望の条件を選択⇒「この条件で決定する」をタップ
「こだわり条件あり」を確認して「タクシーを呼ぶ」をタップ
各こだわり条件の詳細は以下。
ジャパンタクシー(JPN Taxi)
ミニバンタイプの新型タクシー「ジャパンタクシー(JPN Taxi)」を指定して呼べます。
特に東京などでは車両数が多いので比較的呼びやすいと思います。
(無料でできる車両指定⇒「スライドドア車両」でもジャパンタクシーが来ることが多いですが、この方法なら100%ジャパンタクシーを呼べます)
優良乗務員
乗客からの評価が高いドライバーを指定して呼べます。
空気清浄機搭載車両
「高機能フィルター(HEPA)つき空気清浄機」または「低濃度オゾン発生装置」付きの車両を呼べます。
日時を指定して呼ぶ(AI予約)
GOでは日時を指定して予約してタクシーを呼べます。
※現状一部エリアのみ
※別途予約料金発生
日時指定の予約方法は以下。
アプリトップ画面の「AI予約」をタップ⇒ピンで配車位置を指定⇒「ここで乗る」をタップ
日時を選択し「次へ」をタップ
「希望日時」または「前後で乗車可能な日時」の中から時間を選択⇒「行先を設定する」をタップ
行先を指定⇒「ここに行く」をタップ
日時を確認し「この条件で依頼する」をタップ
「OK」をタップ
配車依頼完了
【日時指定依頼のキャンセル方法】
アプリトップ画面の「依頼を取り消す」をタップ
「取り消す」をタップ
「OK」をタップ
キャンセル完了
事前確定運賃で呼ぶ
GOでは事前確定運賃でタクシーを呼べます。
※現状一部エリアのみで対応
事前確定運賃を使うことで、タクシーの料金が配車時に確定します。
メーター料金のように、あとから料金が変わる心配がないので安心です。
事前確定運賃で呼ぶ方法は以下。
アプリトップ画面にて「料金を調べて呼ぶ」⇒「行先を入力」⇒「料金を見る」⇒「タクシーを呼ぶ」
で以下の画面が表示されるので、「確定運賃」を選択、「確定運賃で呼ぶ」で注文します。
事前確定運賃のしくみやメリットなどの詳細はこちら。
領収書をもらう
GOでタクシーに乗ったときに領収書をもらう方法は以下。
①車内で直接もらう
普通にタクシーに乗ったときと同様、精算時にドライバーから直接もらう方法です。
GOの公式サイトでは「アプリ決済時は車内で領収書が発行されない」とされていますが、私の経験上(主に関西にて利用)アプリ決済でも車内でもらえることが多いです。
②アプリ経由のPDFで発行
車内で領収書をもらえなかったときも、アプリ決済時はアプリ経由で領収書をまとめて発行できます。
アプリの操作方法は以下。
メニュー画面の「利用履歴・領収書発行」をタップ
画面右上のボタンをタップ
領収書を発行したい利用履歴をチェック⇒画面右上のボタンをタップ
メアド、宛名を確認し「送信する」をタップ
メールで領収書が届く
領収書GET
優先パスでタクシー需要が高いときも早く呼ぶ
GOの「優先パス」を使うことで、タクシー需要が高いときも優先的に配車されタクシーにスムーズに乗れます。
イメージ的にはディズニーの「ファストパス」的な感じです。
「優先パス機能」はタクシー需要が高くなり、タクシーがつかまりにくい状況のみで使えます。
優先パスの利用方法は以下。
トップ画面の「希望の日時に呼ぶ」をタップ
日時設定→「優先パスを利用する」をタップ(タクシーがつかまりにくい状況のみで発生)
ちなみに、優先パスは有料です。日時指定配車の予約料金に加え、優先パスの手配料金がかかります。
優先パスの手配料金は以下のとおり。
- 手配料金:400円から980円 ※エリア/時間によって変動
タクシーアプリGOの使い方【③裏技編】
GOの公式サイトやおそらくネット上にもあまり出ていない情報です。本記事の読者限定でコッソリ教えます。
タクシードライバー経験者の著者ならではのテクニックもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
※非公式情報のため、トラブル発生の場合も自己責任でおねがいします
分割清算で複数クーポンをお得に使い切る(長距離乗車も安くなる)
- GOのクーポンをたくさん持っている
- 複数名乗車でGOのクーポンを持っている人が複数いる
などの状況でお得な情報です。
かなり面倒くさい方法ですが、長距離をタダで乗れる可能性ありです。
「GO」では基本的に、1回の乗車で複数クーポンの併用ができません。
裏技を一言でいえば「クーポンの割引上限額で清算を繰り返す」です。
具体的な手順は以下。
①配車(またはGO対応流しのタクシーに乗車)
配車の場合は配車時にクーポン設定。流しの場合は車載端末QRコード読み取り前にクーポン設定。
②タクシーに乗車
・最終目的地
・メーター料金がクーポンの割引額上限になったら一旦清算する旨
をドライバーに伝えます。
③清算(1回目)
タクシーのメーター料金が1枚目のクーポンの割引額上限(直前)になったらタクシーを安全な位置に停めてもらい一旦清算します。
④メーターを実車に入れてもらう
ドライバーにメーターを実車に入れる旨を伝えます
⑤車載端末でクーポンを使う
QRコード読み取り前にクーポンを設定し、GO Pay決済します。
⑥清算(2回目)
タクシーのメーター料金が2枚目のクーポンの割引額上限(直前)になったらタクシーを安全な位置に停めてもらい一旦清算します。
以上のように、清算を繰り返し目的地へ向かえば、クーポンのある限り無料で目的地に行けます。
【さらに応用】
上記の応用ですが、他の配車アプリのクーポンを併用、タクシーを乗り継ぐことで、更なる割引が期待できます。
GOのクーポンを使い切ってしまった人は、以下の配車アプリのクーポン利用を検討してみてください。
「DiDi」
・新規インストール+コード「8474JVZU」入力で500円分のクーポンGET!
・新規インストール+コード「8474JVZU」入力で1000円分のクーポンGET!※対象エリア:北海道、愛知、大阪、兵庫、京都、広島、福岡、沖縄
「Uber 」
・新規インストール+コード「AFFJPSEP40」入力で2000円分のクーポンGET!
[/st-mybox]
深夜割増料金なしのタクシーを呼ぶ
多くのタクシー会社で22時~翌5時は深夜割増で料金が2割増しになります。2割増しはけっこう大きいです。
しかし、ごく一部のタクシー会社では深夜割増なしでタクシーに乗れます。
例えば、東京のアシストタクシーはGOで「会社指定」で呼べます。
・新規インストールで500円分、さらにコード(友達等から入手)入力などで最大6500円分のクーポンGET!
【GOのアシストタクシー配車画面】
アプリ上の概算料金では「深夜割増」と表示されていますが、タクシー会社に確認したところ、アプリ経由の配車でも実際は「深夜割増なし」とのことです。
※迎車料金320円は発生
週末の繁華街でタクシーが全然つかまらないときに呼ぶ
金曜日や祝前日の終電直後(翌午前1~3時)は帰宅客のタクシー需要が非常に高まり、都市部の繁華街ではタクシーがつかまりにくくなります。
東京でいえば、新宿・渋谷・六本木などです。
特に年末の忘年会シーズン、年度末の歓送会シーズンはタクシーがつかまりにくい状況になりやすいです。
そんなときでも、上記【応用編】の「日時指定予約」をすればほぼ間違いなく乗れると思います。
予約が無い場合は、路上のタクシーを直接拾うのも、アプリで呼ぶのも非常に困難です。
そんなときは、以下の方法を試してみてください。
繁華街へ戻ろうとするタクシーを繁華街中心に戻る前に他の乗客より先に乗る作戦です。
配車場所を現在地(繁華街の中心)から少しずらすことで、タクシーを呼べる確率が上がるはずです。
具体的には以下のような場所です。
①幹線道路の繁華街(都心)に向かう車線側
②高速道路の出口付近
①の場合、例えば今あなたが新宿にいるなら、「青梅街道」「甲州街道」の上り車線です。
②の場合、例えば今あなたが銀座にいるなら、首都高の「新橋出口」付近、あなたが六本木にいるなら「飯倉出口」付近です。
電車が止まって駅でタクシーが全然拾えない
そんなときも、上記と同様「駅のタクシー乗り場に向かうタクシーに他の乗客より先に乗る作戦」です。
以下の場所に配車位置をセットします。
・駅に向かう幹線道路の駅に向かう車線側
駅から離れれば離れるほど配車できる可能性が上がると思います。
本人(注文者)以外の人が乗るタクシーを呼ぶ
子供や高齢者、顧客の送迎など「本人(注文者)以外の人が乗る」ためのタクシーを呼ぶこともあると思います。
そんなときも、GOで配車可能です。※GOのサポートセンターに確認済
【注意】
現金やチケット払いなど車内支払いで呼ぶ場合は問題ないですが、「アプリ決済」で料金を自分が払う場合は以下の注意が必要です。
①その人が目的地に着くまでGOで次の(自分の)配車ができない
②稀に通信障害などでアプリ決済がうまくいかないことがある
①については、他の配車アプリ(DiDiなど)を使うか、他の配車方法を使うことで解決します。
②については、乗客に料金が請求されるはめになるので対策が必要です。
具体的には、乗車時にドライバーに「アプリ決済不可の場合は乗客に料金を請求せず、自分へ料金を請求する」ことを念押しし、連絡先を渡しておくとよいと思います。
万が一アプリ決済不可の場合は、ドライバーまたはタクシー会社から料金の振り込み依頼があると思います。
複数台呼ぶ
GOはアプリとしては、複数台の配車は非対応です。
2台程度の配車なら、2つの配車アプリ(GO+DiDiなど)で同時配車するといいです。
ただし、自分が乗らない車両をアプリ決済する場合は、上記の「自分以外の人が乗る」場合と同様の注意が必要です。
3台以上の配車の場合は、さすがにタクシー会社に電話して呼ぶ方がスムーズかと思います。
GOのよくある質問と答え
現金払いの方法は?
以下のとおりです。
①配車画面で「GO PAY(アプリ決済)」ではなく「車内決済」を選択
②タクシー降車時に「メーター料金」を現金でドライバーに支払う(通常のタクシーと同じ)
③領収書(レシート)を車内で発行してもらう
空港定額運賃は使えますか?
使えます。
通常より料金が安くなる場合が多く、お得です。
2022年9月現在、対象空港は以下のとおり。
- 羽田空港
- 成田空港
※成田空港は各所⇒空港のみ定額対応。(空港⇒各所は不可)
深夜割増料金はかかりますか?
ごく一部のタクシー会社を除き、ほぼ全てのタクシーで深夜割増料金が発生します。
ちなみに、配車アプリ「Uber 」の「Uber Premium」なら、深夜割増料金は発生しません。
※別途、タクシー需要に応じ「ピーク料金」が発生することがあります
・新規インストール+コード「AFFJPSEP40」入力で2000円分のクーポンGET!
迎車料金有料・無料混在エリアで迎車料金無料のタクシーをまとめて呼べますか?
迎車料金有料・無料混在エリアでは、複数の迎車料金無料のタクシー会社をまとめて呼ぶ機能はありません。
(もちろん、全てのタクシー会社で迎車料金が無料のエリアならその全てのタクシー会社をまとめて呼ぶことはできます。)
ちなみに、配車アプリ「DiDi」なら、迎車料金有料・無料混在エリアで、迎車料金なしのタクシー会社のみを指定してをまとめて呼べます。
※大阪、京都、兵庫のみ
・新規インストール+コード「8474JVZU」入力で500円分のクーポンGET!
海外で使えますか?
使えません。
2023年現在、国内・海外の両方で使えるタクシー配車アプリは「Uber 」のみです。
・新規インストール+コード「AFFJPSEP40」入力で2000円分のクーポンGET!
GOの決済におすすめのクレジットカード
GOの支払い方法にクレジットカードを登録しておくことで、アプリ決済時にクレジットカードのポイントが貯まります。
GOのアプリ決済におすすめのクレジットカードは純粋にポイント還元率の高いカードです。
おすすめクレジットカードは以下。
クレジットカード | 還元率 | 年会費 | 備考 |
1.20% | 永年無料 | リクルート系ユーザーにおすすめ | |
楽天カード | 1.00% | 永年無料 | 顧客満足度11年連続No.1、メインカードにおすすめ |