タクシードライバー経験者が、ハイヤー利用者のための情報を網羅的に紹介します。
もくじ(タップで移動)
ハイヤーとは?
簡単に言ってしまえば、「タクシーの上位互換サービス」です。
例えるなら、飛行機のファーストクラス、鉄道のグリーン車のような感じです。ファーストクラス、グリーン車同様、ハイヤーに乗ったからタクシーより目的地に早く着くわけではないです。
法令上はタクシー業務適正化特別措置法にて、
「一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車で当該自動車による運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるもの」
と定義されています。
ハイヤーとタクシーの違い比較まとめ
ハイヤー・タクシー比較まとめ
ハイヤー | タクシー | |
乗り方 | 完全予約制 | 流し乗車も可 |
主な利用シーン | VIP対応など | シーンを気にせず気軽に利用可 |
接客サービス | 比較的高い場合が多い | 乗務員によりムラ多い |
料金 | タクシーより高いことが多い | ハイヤーより安いことが多い |
車種 | 高級車が多い | タクシー専用車が多い |
法令上の定義 | 運送の引き受けが営業所のみにおいて行われる | 一般乗用旅客自動車運送事業の用に供する自動車でハイヤー以外のもの |
乗り方
ハイヤー
完全予約制です。タクシーのように「流しのタクシーに手を挙げて乗る」ことができません。
ハイヤーの具体的な呼び方は次項にて。
タクシー
「空車」表示のタクシーがいれば、基本的にはいつでもすぐに乗れます。
もちろん、タクシーもハイヤーのように予約して乗ることもできます。
利用シーン
特に利用シーンの制約はありませんが、一般的には以下のように使い分けられることが多いです。
ハイヤー
一般的にはハイヤーのほうが高級車が多く、サービスの質も高いとされているため、
- VIP、会社役員、富裕層などの利用
- 記念日など特別な日での利用
が多いです。
タクシー
ハイヤーのように利用シーンが選ばれることは少なく、日常の足、ビジネス、特別なシーンまで幅広く利用可です。
サービス
極論的にはハイヤーもタクシーもサービスの質は担当乗務員によるところが大きいですが、一般的には比較的ハイヤーのほうがサービスの質が高いとされています。
ほとんどのハイヤー会社はタクシーより質の高いサービス、高級感を売りにしているはずなので、質の高いドライバーの率も高いと思います。
ハイヤーもタクシーも同じ会社、同系列の会社が経営していることが多く、乗務員はまずはタクシードライバーとして一定の経験を積み、さらにハイヤードライバーとしての教育を受け、ハイヤードライバーに転向という流れが多いです。
そのため、ある程度の教育を受けサービスの質が洗練されたドライバーが多いのがハイヤーです。
具体的には、以下のサービスの質が高いドライバーが多いです。
- 特定の道の熟練度
- ドアサービス
- 全般的な接客態度
- 語学力
料金
多くの場合、ハイヤーのほうがタクシーより料金が高くなります。
料金システムの大きな違いとしては以下。
タクシー:乗車~降車までの料金(配車時は別途迎車料金発生)
ハイヤー:ハイヤーが営業所を出てから営業所へ戻るまでの料金(迎車料金なし)
車種
ハイヤー
黒塗りの高級車が多いです。
車種的には、センチュリー、クラウン、レクサスLS、外車などの高級セダン、アルファードなどの高級ミニバンが多いです。
タクシー
法人タクシーでは、トヨタのジャパンタクシーなどのタクシーに求められる機能に特化した専用車両が多いです。タクシー専用車の主な特徴は以下。
- LPGエンジン
- 後部左側が自動ドア
個人タクシーは、ハイヤーと同様高級車(タクシー仕様に改造)が多いです。
法令
タクシー業務適正化特別措置法にてそれぞれ定義されています。
ハイヤー
第2条2号
この法律で「ハイヤー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車で当該自動車による運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるものをいう。
タクシー
第2条1号
この法律で「タクシー」とは、一般乗用旅客自動車運送事業(道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号ハの一般乗用旅客自動車運送事業をいう。以下同じ)を経営する者がその事業の用に供する自動車でハイヤー以外のものをいう。
ハイヤーを呼ぶ方法
配車アプリ ←おすすめ
ハイヤーをアプリ操作のみで気軽に、早く呼べるおすすめの方法です。
ハイヤーを呼べる主な配車アプリは以下のとおり。
※対応エリアは東京などに限られます
ハイヤー会社で予約
ハイヤー会社に直接予約申し込みをする方法です。
指定の会社、ドライバーがあるならこちらの方法がおすすめです。
【東京の大手ハイヤー会社】
目的別ハイヤー
帰国者ハイヤー【羽田・成田・関空】
2021年7月現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全ての地域から帰国・入国する人は、空港から自宅やホテルなどの待機場所までの交通手段に、公共交通機関などを使用しないことが強く求められています。
完全予約制のハイヤーは公共交通機関とはされないようです。
>厚生労働省ホームページリンク掲載に関する基準を満たすハイヤー会社
観光ハイヤー
観光地に精通したドライバーによるハイヤーのプランがあります。内容としてはタクシーを時間で貸切る「観光タクシー」とほぼ同じですが、「観光ハイヤー」は基本的に高級車です。(観光タクシーでも高級車の用意があるタクシー会社もあります)